記事

中東の民主化運動

イスラム諸国の民主化運動について、チュニジアでの革命(大統領が亡命した訳だから政変では無くて革命と表現しても良いと思うのだけど)が発生した時に、他のイスラム諸国に民主化運動が拡大する事を他のイスラム諸国は危惧している記事を読んで、僕は半信…

文藝春秋 松任谷由美

ハイソな美女の朝吹真理子と自虐的な私小説の西村賢太の芥川賞ダブル受賞の話題が先行している為か、今月号の文藝春秋はコンビニでも目立つ場所においてある。 僕も久しぶりに先週末に購入して芥川賞の小説を読んでいたのだけど、今週末は他の記事を読んでい…

永田洋子 奇縁まんだら

永田洋子が亡くなった事が有名なブロガーの記事で取り上げられていて、意外に思っていた。 永田洋子氏 死亡 - Chikirinの日記 永田洋子死刑囚、死刑執行されず: 極東ブログ、 二人とも40歳前後と思うので、連合赤軍事件のニュースはリアルタイムで知らないと…

「ソーシャル」がエジプトで果たした役割

「ソーシャル」がエジプトで果たした役割 小柳建彦この記事を読むと、インターネットが遮断されたエジプトで、GoogleとTwitterが、Twitterが出来る様に設置したのは、単純な『携帯電話のSMSへ送られたメッセージをTwitter上で流す機能なのかな?』新しくGSM…

米グーグル、エジプトで新「ツイッター」 遮断に対抗 2011/2/1 12:11

意味不明。 米グーグル、エジプトで新「ツイッター」 遮断に対抗 2011/2/1 12:11 【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルは31日、ネット接続や携帯電話網が一部遮断されているエジプト向けに、固定電話経由で簡易ブログ「ツイッ…

モスクワ 航空テロ

モスクワのドモジェドヴォ国際空港のテロ事件を耳にして、聞いた記憶事の無い空港だったので、ロシアの国内便の空港と思っていたのですが、ニュースで直後にJAL便が到着したを聞いて、調べてみると、モスクワの国際便が利用している空港は、シェレメーチエヴ…

日経BP 企業と顧客を結ぶソーシャルメディア 2011年はフェイスブックの年になる?

http://www.socialbakers.com/facebook-pages/ のデータを見ていた意外に思った事。FAN PAGEの登録者 1. Facebook Texas Hold'em Poker 33,423,238名 2. Facebook 32,194,796名 3. FarmVille 28,405,347名21. Bob Marley 18,303,870名 ボブ・マーリーが21位…

Facebook

最近、日経新聞で、Facebookの記事を読まない日は無い。 WEBのページ・ビューがGoogleを超えたとか、ゴールドマン・サックスが株式の公開の権利?を得たとか、毎日、騒がしている。

リービ英雄

日経の文化欄で、リービ英雄のエッセイが掲載されていた。新宿の古い和風家屋に住んでいて、日本文化への憧れが強く読み取れる文章。 「安部公房の仔象は死んだ」を英訳する時に、公房に文中に著述している象が一頭なのか、複数なのか尋ねて、公房より「わか…

下流食い

日経TECH ONのWEBでも、DeNAとグリーの時価総額の話、TV CMでの露出、下流食いビジネスでは無いかと言う記事があった。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100906/185465/?P=1 日経 TECH ONの読者層が大手ハードウエア企業の中堅技術者で、ハー…

ヤフー・ジャパンのガラパゴス化

セブからの帰りの飛行機の中で読む本が無かった為、普段は読まない、朝日、読売、毎日を精読してしまった。日本のヤフーが、Googleの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用する記事が一面トップになっている新聞もあったけど、この記事が一面のト…

中国 人民元

最近の中国最大のEMS会社Foxconnでの自殺騒動が、二回に渡り最低賃金を値上げした事で、解決した様に書いてある新聞記事とか、ストライキ等の労働問題の新聞記事から、中国の新聞等のマスコミが政府の意向に沿わない記事を掲載する訳は無いので、 中国政府は…

モスクワの地下鉄テロ

前回の地下鉄のテロが発生した2004年の直前に僕はモスクワへ出張していて、ドイツに住んでいた1990年代にモスクワに出張していた頃の物価より遥かに高くなっていて、ホテルもレストランもロンドンとかパリ並みの価格になっていた事に驚いた事を思い出した。…

村上春樹

村上春樹の1Q84の出版騒ぎも一段落したと思っていたのだけど、今日の日経新聞で、200Qと言う記事(記事では無くて、コラムだよな。署名入りだし)を読んで、がっかりしてしまった。 記事の趣旨は今の民主党政権のどたばたを、かっての自民党政権の延長から捉…

村上春樹 壁と卵

あちこちのブログで評判になっている記事。 僕は、池田信夫氏のブログの英文を読んだのだけど、これは要旨の様で、本当はもっと長い様だ(スピーチとしての分量としては短すぎる)。だけど、簡潔で力強い文章。村上春樹氏は欧米のアカデミックな社会の中で生…

爆走するGoogleマシン

日経エレクトロニクス2008年11月03日号「爆走するGoogleマシン」を読んで。 Googleの収益モデルが変化している。広告会社より実業会社へ? この記事の内容は少し違う様な気がする。NEエレクトロニクスの読者層がハードウエア会社のエンジニアである事を考え…

NIKKEI NETのBIZ + PLUS リチャード・クーのKoo理Koo論の第9回「サブプライム問題はどのようにして起こったか」

NIKKEI NETのBIZ + PLUS リチャード・クーのKoo理Koo論の第9回「サブプライム問題はどのようにして起こったか」(2008/08/21)より。NIKKEI NETとNIKKEI BP NETの二つのWEBが紛らわしい。どちら同じ様なテーマになっている。2000年 ITバブル崩壊して、ナスダ…

HBR 2008年9月号 新生銀行 事業戦略とITの融合

新生銀行は、1998年に400億ドルの不良債権を抱え経営破綻をおこしていた長期信用銀行を2000年にリップル・ウッズ・ホールデングが買収して、シティバンク・ジャパン代表の八城政基氏を迎え入れて、リテイル・バンキングに特化し再生に成功した銀行で、CIOに…

HBR 2008年9月号 Opion 野村総研 リチャード・クー

日本では90年代の頭よりバブルの崩壊によって「バランス・シート不況」が発生した。この為、15年間で1500兆円の国富が失われた。これは日本のGDPの三年分にあたる。しかし日本では「バランス・シート不況」を克服した。「バランス・シート不況」下では、企業…

鈴木宗男議員、二審も実刑 収賄など4つの罪 即日上告

信じるか信じないかは別として、『国家の罠』を読んでいたので、本当に国策捜査なのか気に なっていたので。